4月なので、新しい試みを…


4月最初の平日。
お仕事としては今日が本格的なスタート日です。


このブログも開始から2ヶ月半。
Z会ブログ担当としても
“なにかしたいなー”
“でも本格的にやるには時間と人手も必要だしなー”
と自分自身の中でアイディアとケンカしながら進めています。はい。
※デザインセンスが私(寺西)にはないもので(小学生のときに図画工作だけ6年間ずっとAを1度も取れなかったのがいまだにコンプレックス。苦笑)、いつも字ばっかりで申し訳ないです。


個人的な本音を言えば、コメントを受けつけられるようにもしたいのですが、世の中ではこんな出来事もありまして、なかなか企業の一社員の判断としては難しい部分も多くありまして。


そんなわけで、ちょっとでもブログを読んでくれている方、Z会をブログで取り上げていらっしゃる方に恩返ししたいなーと思い、ちょっと新しい試みをやろうかと思います。
名付けて「月曜日はブログコメントday」。
Z会を取り上げてくれているブログを見つけ、この「Z会 はてなダイアリーver.」上でコメントでも寄せようかと…
このブログは、はてなダイアリーのトップに出ていますので、それで少しでもブログ来訪者が増え、ブロガー同士のつながりでもできるとそれはとても嬉しいことですし。


で。


今日はid:keel:20060402さんの日記を。


東大理一を目指す、ということで、しっかり勉強されていますね!
勉強量としては春休み、十分すぎるくらいとっています。
「やる気はあるけど机に向かえなくて…」
なんて口に出している受験生諸君!
Z会スタッフが何か言うより、keelさんの日記を見た方がよほど喝!を入れられますよ。


また、感心したのは、Z会の説明会で「目新しいような情報はなかった」と言い切っている点。
ヒントになる情報を提供できなくて本当に申し訳ありませんm(_ _)m
我々も反省しなければいけませんね。
※直接私が昨日のイベントに絡んでいるわけではないですが、スタッフにコメントを伝えておきますよ。


私もイベントで講演する時なんかもあるのですが、いつも悩むのは「情報の難易度」(とでもいうのかな)。
極端な例を言うと…高1になったばかりの人に「センター試験と二次試験の配点比率は〜」なんていきなり述べてもわけわかんないですよね。
つまり、「聴いている人がどれくらいの情報を知っているのだろう?」と常に想起し、平均的な聴衆の情報量を把握し、それに+αのトッピングを加えるのが講演者には大切なんです。
今回のイベントでも、講演者はこのようなことを意識して臨んでいるはずなので、Keelさんが「目新しい情報はなかった」と感じたのであれば、「情報を得る姿勢」は他の人より先に行っている証左でもあるわけです。


4/2はけ計画通り進んだようですね。
ブログで勉強記録をつけておく、というのは、後から振り返り、自分に欠けているところを見つけるのにとても有効なんです。
これからもこの調子で頑張って、志望校に合格されることを祈念してます!